札幌・秋田・仙台・東京・名古屋・金沢・大阪・広島・福岡から全国へ
  • 日置智美

  • 名古屋Office登録演奏家

  • フルート

Tomomi Hioki

フルート 日置智美

日置智美

名古屋Office登録演奏家

フルート

【プロフィール】

中部大学女子短期大学英語英米文化学科卒業。名古屋芸術大学音楽学部器楽科卒業。モーツァルテウム音楽大学(オーストリア)にてM.M.コフラー氏のマスタークラスを受講。
名古屋芸術大学在学中、同大学主催定期演奏会や卒業演奏会等に出演。青木明氏指揮によるフルートオーケストラではコンサートミストレスを、同大学新校舎こけら落としコンサートでソリストを務めた。
(株)ヤマハ主催管楽器新人演奏会、名古屋笛の会主催フレッシュコンサート、国際芸術連盟主催によるジョイントリサイタル、アンサンブルブロッサム(フルート三重奏)自主公演、ユヴェールフルートカルテット自主公演、サックス奏者佐野功枝氏との自主公演“Duo Recital” Serena(フルート・バイオリン・ピアノによる三重奏)自主公演、カワイ音楽教室主催「フリューリンクコンサート」、ジョイント・コンサート「アルス・ノーヴァ」、名古屋笛の会主催「名古屋笛の会定期演奏会」、長久手市文化の家主催「ガレリアコンサート」、安田音楽制作事務所主催「ワインセラーKコンサート」、ミッドランドスクエアアトリウムコンサート、宗次ホール「ランチタイムコンサート」・「スイーツタイムコンサート」・「ディーナータイムコンサート」、サクラヒルズ「ランチタイムコンサート」、(財)名古屋市文化振興事業団主催「あつたモーニングコンサート」、「揚輝荘で感じる四季シリーズ」、「名古屋大学博物館コンサート」、等多数のコンサートに出演。
これまでにチェコ弦楽三重奏団とモーツァルト作曲「フルート四重奏曲第一番」等を、オルケストラ・アルテ・ムジカとJ.S.バッハ作曲「管弦楽組曲第二番」を、ウルフ=ディーター・シャーフ氏のリサイタルにてフュルスホフ作曲「3本のフルートの為の協奏交響曲」を、アルマ室内管弦楽団・ハープ奏者の神谷知佐子氏とモーツァルト作曲「フルートとハープのための協奏曲」を、名古屋フィルハーモニー交響楽団と愛知県芸術劇場コンサートホールにてモーツァルト作曲「フルート協奏曲第二番」を共演。
長久手町教育委員会主催創造スタッフプロデュースコンサート「音の華」では、弦楽器・管楽器・ピアノ・ハープ・テルミン・オンドマルトノによるアンサンブルコンサートを作曲家市橋あゆみ氏と共に企画、出演した。その他、長久手市文化の家創造スタッフとして2008年度~2012年度まで、音楽と舞台美術、バレエ、朗読、演劇を融合した「クリスマスコンサート」や、児童館や高齢者施設、病院でのコンサートを企画・出演するなど、地域に根差した演奏活動を行った。又、幸田町文化振興協会登録アーティスト、名古屋笛の会評議員等を経て、現在も多種多様なコンサートの企画・演奏を行っている。
ピッコロ奏者としてCD制作に参加した、名古屋ウィンドシンフォニー演奏による八木澤教司作品集CD「ペルセウス」が2009年7月号レコード芸術誌特選盤に選ばれた他、NHK名古屋放送局「さらさらサラダ」テレビ出演、セントラル愛知交響楽団のエキストラとしてNHK Eテレ「オーケストラの森」テレビ出演、名古屋アカデミックウィンズのメンバーとしてドリームズ・カム・トゥルー「史上最強の移動遊園地Dreams Come True Wonderland 2011」のバックバンドとして名古屋ドームで演奏、2012年7月にはアコーディオン奏者coba氏と長久手市創造スタッフとして「coba produced みんなでつくる長久手大音楽会」で共演、8月「長久手子供劇場2012 おんぱく」でアレ・メッレル・バンドと共演、愛知県知多警察署一日女性警察官としてSerenaで演奏、プロのオーケストラの客演としてはオペラ・ミュージカル・バレエ・定期演奏会等様々なコンサートで演奏するなど、多方面多ジャンルでの出演も多い。
これまでに富久田治彦、周藤典子、伊藤公一、寺本義明 諸氏に師事。
M.M.コフラー、U.D.シャーフ、P.アランコ、H.ヴィーゼ、工藤重典、H.G.シュマイザー、瀬尾和紀、P.E.ディビス、E.バイノン、E.パユ、S.フィンダ、A.ブラウ、K.ホイテンガー、V.リュカ、M.シュライター、諸氏のレッスンを受講。
現在、名古屋アカデミックウィンズ団員。(名古屋アカデミックウィンズのライブCD、好評発売中!)
オーケストラ・ソロ・室内楽等でフリー奏者として、又、個人指導・グループレッスン・講習会等フルート指導者としても東海地方を中心に活動している。

<短縮版>
中部大学女子短期大学英語英米文化学科卒業。名古屋芸術大学音楽学部器楽科卒業。ザルツブルク モーツァルテウム音楽大学(オーストリア)にてM.M.コフラー氏のマスタークラス受講。 これまでにチェコ弦楽三重奏団や名古屋フィルハーモニー交響楽団等と共演する等、多数のコンサートに出演。 長久手市文化の家創造スタッフとして2008年度~2012年度まで企画・演出・演奏を通して地域に根ざした活動を行った。又、幸田町文化振興協会登録アーティスト、名古屋笛の会評議員等を経て、現在も多種多様なコンサートの企画・演奏を行っている。これまでに富久田治彦、周藤典子、伊藤公一、寺本義明 諸氏に師事。U.D.シャーフ、E.パユ 諸氏を始めとする著名なフルーティストのレッスンを受講。現在、名古屋アカデミックウィンズ団員。オーケストラ・ソロ・室内楽等でフリー奏者として、フルート指導者としても東海地方を中心に活動している。名東区文化協会会員。

中村理乃

ピアニスト 中村理乃

名古屋Office登録演奏家
登録演奏家ご紹介一覧に戻る
PAGE TOP